何年か前に初めて有馬カンツリーに行った時に配ってた
「ディボット・スティック」
有馬カンツリーが作った日本初のティーとしても使えるボールマーク修復ツール。
それ以来、お気に入りでずっと愛用してます。
高さもちょうどいい高さだし、ボールも乗せやすいし、ボールマークも直せることができるの
でとっても重宝するんです。
ボールマークとはグリーンの上にボールが落ちた時にできる小さなくぼみの事。
ボールマークはパッティングの妨げになるので、きちんと直すことがマナーなんです。
この「ディボット・スティック」はボールマークも直せるし、ティーとしても使える
優れモノなんですよ~。
ティーとして使ったときに、ボールよりも先にドライバーやクラブが当たらないように考えて
曲線形状になってたり、先端は危なくないように、ポケットに入れて穴が開かないように丸い
形状になってたり、上部はボールの安定性を考えて完全な円形になってたりと、まだまだこだ
わってる部分がたくさんあるんですよ~
当時、たくさん配ってくれてたので使わない友達からももらったりして
結構たくさんあったんだけど、特に寒い時期は折れることが多くて…
そろそろなくなりそう…
今はもう配ってないみたいなので購入しようと調べたけど、アマゾンや楽天では
売り切れ状態。
でも、有馬カンツリーのHPから無事購入できました。
私が購入したのはこれ↓
100本(笑)
3個パックや5個パックもあったけど1個当たりの単価にすると結構高かったので
思い切って100本購入(笑)
ランダムにいろんな色が入っててほしかったんだけど、100本で1ケースなので
1色しか選べなかったけど、仕方ない(笑)
悩んだ結果、白にしました。
1000本もあったけど、さすがに1000本は必要ないしね~(笑)
早速届いたので見てみたら、なんとカラーを30本もおまけしてくれてました♡
これはめっちゃ嬉しい~♡
有馬カンツリーさんありがとうござます♡
しかし、こんだけあったら何年もつかな(笑)
コースガイドも入れてくれてたし、また行きたいなぁ~
今では全国のゴルフ場がネームを入れて、従来のグリーンフォークの代わりに
置いてるところが増えてるようですね~
それに同じような機能を持った「シンシナティー」というのも出てるらしいです。
形が可愛いですね~
こちらはティーの高さが深く刺せば37mm、短く刺せば45mmと選ぶことが
出来るんだそうですよ~
機会があればこっちも使ってみたいなぁ~♡