私達の心身を大きく左右するホルモン!!
ホルモンのバランスが悪くなると、心身に不調が出てくるってよく聞きますよね~
女性ホルモン・男性ホルモンはよく耳にするけど、そもそもホルモンって何?
ホルモンについてちょっと調べてみました!
ホルモンって何?
ホルモンは細胞内のアミノ酸やコレステロールを材料に作られる小さな粒上の物質で、
血液と一緒に体の中を巡って、細胞に興奮を伝えて引き起こす働きをしてるんだそうです。
細胞が興奮するとホルモンが分泌されて、血液と一緒に体の中を流れていきます。
そして受容体をもつ細胞と結合し興奮させると
細胞の興奮が連動して心身が元気になるんだって~。
でもね、ホルモンの分泌量ってかなりの部分が遺伝で決まってるんだって~
え~、そうなんだ~って感じですよね
でも、ちゃんとホルモンが分泌されてても
受け取る側の受容体の数が少なかったり、感度が悪かったりすると
ホルモンは十分に働くことができないんだとか。
ホルモンはどこから分泌されるの?
私たちの体の中には今、分かってるだけでも
100種類以上のホルモンが働いてるんだそうですよ。
種類によって分泌される場所や働きかける場所・役割もそれぞれ違ってて、
心身をアグレッシブにするホルモンや、リラックスさせるホルモンなどがあって
私たちの心身の状態は、ホルモンの状態によって変わるんだそうです。
大げさに言うと性格も変えちゃうほど、ホルモンの力って大きいんだって。
よくヨガなどでは、「チャクラ」(生命エネルギーが出入りすると言われてる部分)
を整えることで心身の健康につながると言われてるんだけど
チャクラの中でも特に重要とされてる7つのチャクラは、
ホルモンが分泌する部分と重なってるんだそうです。
脳→ ドーパミン・ノルアドレナリン
下垂体→ 成長ホルモン・オキシトシン
松果体→ メラトニン
副甲状腺→ 副甲状腺ホルモン
胃→ グレリン
副腎→ アドレナリン・コルチゾール
膵臓→ インスリン
腸→ インクレチン・セロトニン
卵巣→ エストロゲン・プロゲステロン
ホルモンたちと仲良くなろう
ホルモンの性質や分泌方法を知ってうまく利用していけば
心身ともに若々しくなれるかも♡
グレリン
胃から分泌される「グレリン」は老化を防いで若々しくなれるホルモン。
細胞の中でエネルギーを作り出してくれてるのは、ミトコンドリア。
このミトコンドリアを元気にしてあげることで老化を防ぐことができるんです。
食欲を増強するグレリンには、、ミトコンドリアを元気にして増やしてくれる
働きがあるんだそうです。
そんなグレリンが分泌するのは、お腹がすいた空腹状態の時で
お腹がグーってなったら分泌されてる証拠なんだそうですよ~。
副腎ホルモン
副腎から分泌される「副腎ホルモン」はストレスに強くなるホルモン。
副腎ではストレスに対抗するホルモンが複数分泌されるんだけど、
ストレスが大きくなりすぎると、ホルモンが大量に分泌されて疲れちゃうので
かえって逆効果になってしまうんだそうです。
たばこ・カフェイン・寝不足は負担をかける原因に…
ため息をついて深呼吸すると、心身をリラックスさせる副交感神経が
優位になるのでオススメなんだそうですよ~
インクレチン
腸から分泌される「インクレチン」は食欲を抑える働きがあるホルモン。
腸を健康にすることによってたくさん分泌されるそうなので、
乳酸菌や発酵食品などを積極的にとるのがオススメだそうです。
そしてグレリンが分泌された後に分泌されるホルモンなので
グレリンの分泌がよくなるように空腹になってから食べるようにするといいそうですよ~
副甲状腺ホルモン
副甲状腺から分泌される「副甲状腺ホルモン」は骨を強くするホルモン。
血液中のカルシウムを正常に保つ働きをしてくれます。
カルシウムをしっかり摂って、骨に負荷をかける運動をすると
骨の強化にもなるそうですよ~
オキシトシン
下垂体から分泌される「オキシトシン」は愛情ホルモン。
手をつないだり、ハグをしたり、スキンシップをすると分泌されて
愛おしい気持ちが高まるんだそうです。
分泌を繰り返す事によって分泌されやすくなるんだって~
人とのスキンシップが難しい場合はペットでも、ぬいぐるみでもいいそうですよ~
エストロゲン
卵巣から分泌される「エストロゲン」は女性の艶を作り出してくれるホルモン。
女性にとっては欠かせないエストロゲンは、肌の美しさや心身のアクティブさに
かかわってて、艶のある女性はエストロゲンの分泌が多いいんだそうです。
でも、年齢と共に減少してしまうものなので、
減少するスピードを緩める事が大事なんだそうです。
エストロゲンは皮膚や脂質の細胞からも分泌されてるそうなので
スキンケアやマッサージで皮膚を刺激すると
女性ホルモンの活性化につながるんだそうですよ~
セロトニン
腸や脳から分泌される「セロトニン」は幸せ感が持てるホルモン。
心身を安定させて現状に満足感を与えてくれるホルモンなんだけど、
男性に比べて女性は分泌量が少ないらしく、情緒不安定になりやすいそうです。
体内時計はセロトニンの分泌に大きく影響するらしいので
朝はなるべく同じ時間に起きて、太陽の光を浴びて体内時計を整えるのがいいそうです。
それに、感動した時にも分泌されるそうなので、
日々小さな事でも感動出来る事を見つけるのもいいかもしれないですね~
ホルモンたちを喜ばせよう
ホルモンは楽しい事が好きなので
楽しい事をいっぱい見つけていっぱい笑う事。
そして規則正しい生活をして体内時計を整える事。
運動をして筋肉に刺激を与えてあげる事。
生活にメリハリをつける事。
夜は暗くしてしっかり寝る事。
腸内環境を整える事。
ストレスをためないようにする事。
ホルモンたちは楽しいワクワクしたことが好きなので、
ホルモンが喜ぶような生活をすると、活発に働いてくて
私達もいきいきと若々しく過ごせるんですね~
これは出来そうなので、日々の生活の中で取り入れていきたいですね~
皆さんも、いっぱいホルモン分泌させてくださいね~♡
(参考資料 季刊セルフドクター)