今月も行ってきました♡マツエク♡
でも、ネイルみたいにデザインが変わる訳でもなく(笑)
毎回同じだし….(笑)報告するほどでもなくて…(笑)
マツエクの記事は→ここでーす(#^.^#)
いつもドラックストアーに行くと置いてあるフリーペーパー。
フリーペーパーって結構為になることが書いてあって、私は出かけた時に目に付くものは貰ってきて読んでます( ◠‿◠ )
今回貰ってきたのは「Self doctor」
メインの特集が「夏バテ・疲れ対策に、夏こそ血流ケア」
血流ケア?何それ?
って思わず読み入っちゃいました。
この時期冷房が効いた部屋にいる事が多くなるから、血流が悪くなって冬より「冷え」を感じやすくなりますよね~
それが夏バテや疲れを招くんだそうです。
暑い夏だからこそ意識して血流ケアする事が大事なんだって~
特に女性の体は血液に左右されやすいそうですよ~
冬は暖かい格好してるけど、夏は冬に比べて薄着だし冷えた部屋に長い時間いたりするし、冷たいものばっかり飲むしで要注意。
冷房がかかってる所に1日中いると体がだるくなってきますよね~
それはまさに血流が悪くなってるからなんです(*_*;
まず血流ケアの3ステップ
1、血液をつくる
2、血液の質をよくする
3、血液を巡らせる
まず血液をつくるには、胃腸の働きを良くすることが必要なんです。胃腸の調子が悪かったら栄養を消化・吸収できなくなってしまって、血液に必要な材料を取り込むことが出来なくなっちゃうんです((+_+))
胃腸の調子を良くするには、まず朝起きたら白湯を1杯飲むのがオススメです。
以外と寝てる間にも汗かいてて、朝起きたら水分不足状態になってるから
水分補給と体を目覚めさせる為に朝起きた時の1杯の水は必要なんですね~
冷たい水は内臓がびっくりしちゃって、逆に胃腸に負担をかけてしまうことになっちゃうからNGですよ~( ^ω^ )
白湯には嬉しいダイエット効果もあるって知ってました?
朝起きて飲む事で腸が刺激されて便通が良くなるんです。
それに内臓が温められることで冷え性の改善、体温が上がって代謝がUP、体温が上がることで血流が良くなってむくみの改善、離利尿作用も期待出来てデトックス効果
白湯って、こんなに良い効果があるんですね~(#^.^#)
血液の材料と言えばたんぱく質なんだけど、効率よく取れるのが「赤みの肉」なんだって~
赤みの肉は鉄分も豊富で、特に女性は生理で血液が少なくなりがちだから積極的に食べた方が良いらしいですよ~
食べる時はよく噛んで食べると、口の周りの筋肉が満腹中枢を刺激するから食べ過ぎ防止になるそうです。
次に血液の質を良くするとは、一番は睡眠ですね~。
睡眠はとっても大事で疲れをとったり、細胞の修復をしたり、体のメンテナンスをする大事な時間なんです。
私たちの体って朝起きてから15~16時間後に睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されて眠気が来るようになってるんだとか。
毎日同じ時間に起きるようにすれば、毎回同じ時間にメラトニンが分泌されるから体内時計が整って、夜もしかっり寝れるようになるんです。
メラトニンはアンチエイジングや生活習慣病の予防にも良くて、若返りホルモンって言われてるらしいですよ~
体の中の細胞が修復されるのはだいたい夜10時~夜中の2時の間だから、遅くても12時までには寝るようにするのが良いらしいです。
寝るときは胃腸を冷やさないようにするのと大きな筋肉がある太ももや二の腕も血流が豊富な部分だから冷やさない方が良いんだそうです。
最後に血液を巡らせる=筋肉を動かすって事ですね~
下半身には全身の半分以上の筋肉が集まってるから下半身を使った運動が効果的なんです。
家事をしながらの「ながら運動」が効率いいかも(^-^)
例えば洗濯物を干すときにスクワットするとか、歯磨きする時や洗い物する時につま先立ちするとか…
ん~しんどそう(笑)
でも、全部下半身を使う運動だからやらなくっちゃ
あ、血流改善に効くツボ「三陰交」にドライヤーを当ててツボを刺激するのも良いんですって。
ドライヤーを近づけて「熱っ」って思ったら離して~を5回ほど繰り返す、それだけ。
ドライヤーでツボを刺激できるとは初耳( ^ω^ )
ツボについてはこの記事に書いてまーす→ここ
夏バテしないように良い血液を取り込んで、質のいい睡眠で血液を綺麗にしてそれを体に巡らせる。
なんか簡単そうで難しそうだけど、この暑い夏を何とか乗り越えれるように少しでも実行していかなくっちゃですね( ◠‿◠ )
皆さんも夏バテしないよう気を付けてくださいね~(*^▽^*)