夜中も暑くてクーラーなしでは寝れない毎日ですね~
いつものようにクーラーをかけて寝てたのに昨日はあまりの暑さに夜中目が覚めて
リモコンを確認したらなんと…
運転が空気清浄機に変わっててビックリ!!
そりゃ、暑いはずだわっ
熱中症になるところだったし…
きっと寝てる時にリモコンに手が当たってしまったんかなぁ~
クーラーが壊れたんじゃなくて良かった~~~ ホッ
話が脱線しちゃったけど…
私は体の不調にはお灸を使ってるんですが…
お灸の記事は→ 体の体調や美容にも効く「せんねん灸」のお灸
今回は美容(顔)
顔にもいろんなツボがあります。
でもお灸を顔にするわけにはいかないので、顔には「円皮鍼」を使ってまーす♡
ソチオリンピック男子フィギュアスケート金メダリストの、
羽生結弦選手が使ってるので有名になりましたよね~
羽生選手は喘息があるんだとか…
だから円皮鍼を貼ってコントロールしてたんでしょうね~
その他にもたくさんのスポーツ選手が使ってるみたいですね~
円皮鍼(えんぴしん)って何?何?
って思われてる人もいるかもしれないので説明すると↓
円皮鍼を簡単に言うと、極細の針が付いてる、皮膚に貼れるシール
簡単すぎましたね(笑)
こんな感じです↓
この鍼でツボを刺激するんです~
鍼が付いてるのに激しい運動したりして大丈夫?痛くないの?
と思われるかもですが、全然大丈夫なんです!! 全然痛くないんです!!
円皮鍼の使い方はお灸と一緒で、改善したい症状のツボに貼るだけ!!
ただそれだけでめっちゃ簡単!
耳ツボに貼ると嬉しいダイエット効果があるんだって~♡
後、肩こりや腰痛なんかの痛いところにシップと同じような感じで貼ると、
これまた効果があるんです。
昔、美容鍼に何回か行ったことがあるんだけど、
美容鍼は顔が鍼だらけになって笑っちゃいますね~(笑)
顔のツボを刺激するので、血流が良くなって血色がよくなります。
小顔になるとか、リフトアップとかあるみたいだけど…
でも実際やってみて、残念だけどそういう効果の実感なかったかなぁ~
まぁ、数回ではだめなのかなぁ(笑)
でも顔の色艶が良くなるのは良かったので、手軽に自分で出来たらいいのになぁ~
って探して見つけたのが円皮鍼なんです。
ただ貼るだけだから自分で出来るし簡単!
それに医療行為としてお金をもらったりしなければ、家族や友達に貼ってあげても法律的には
問題ないみたいですよ~
でも、一応鍼を扱うことなのでくれぐれも自己責任で…
円皮鍼は顔のツボに貼ることで、ほうれい線やシワ・シミ・たるみなんかに
効果が期待できるんです♡
私が使ってるのは日本のメーカ「セイリン」のパイオネックスで
鍼の長さは0.6mmと0.9mmを使い分けしてます。
鍼が長いからっといって効果が高いわけではないので、これぐらいが一番使いやすい長さだと
思います♡
一応種類は5種類あります。(参照)
☆0.3mm オレンジ 刺激に弱い方(鍼がとても短いので痛みがほとんどありません)
☆0.6mm イエロー 少しだけ刺激がほしい方(一番人気です!)
☆0.9mm グリーン ある程度刺激がほしい方
☆1.2mm ブルー やや強い刺激が好きな方
☆1.5mm ピンク 強い刺激が好きな方(痛みがないと効かない!と思っている方に)
使い方はほんとに簡単で、私の場合は夜寝る前にほうれい線に沿って何枚か貼ります。
後は気になるシミに直接貼ったり、目の下のクマが気になる時は
目の下にある骨の真ん中ぐらいに、
目じりのシワが気になる時は、こめかみの辺りに貼ってます。
ツボって自分では正確にはわからないので、だいたいのところを押して
痛いと感じる所に貼ってます。
見た目は不細工だけど、寝る時だけなので(笑)
朝起きたらほうれい線が気持ち薄くなってます
あ、一度使った鍼は絶対に再使用しないでくださいね~
衛生的に良くないので。
試してみたい方は、これがオススメです♡
↓
でも、やっぱり鍼を顔に刺すのは怖いって方には、
ささない鍼 「アキュライフ」 ていうのがあるんですよ~♡
これは、針のかわりに金属の粒が付いてて、
その粒がツボを刺激してくれるので、円皮鍼と同じ効果があるんです。
詳しくはここでレビューしてるので参考にしてみてくださ~い♡
→ささない鍼「アキュライフ」は貼るだけなので、鍼が苦手な方にオススメです。
話題の「美容鍼」を手軽に体験!ささない鍼 Acu Life(アキュライフ)