昔から肩こりと腰痛が酷くて酷くて…
特に酷い時なんかは腕が上がらなかったり、頭まで痛くなったり、究極になると歯が浮いてき
て痛くなったりと色んな症状が出てきてつらい(T_T)
そこで私が使ってるのが「せんねん灸」です。
お灸と言えば、小さい頃悪い事したら親に「やいとするよっ」ってよく言われたの覚えてま
す。
子供の頃は意味も分からず、ただただ熱くて怖いものだとしか思ってなかったなぁ~
お灸って2000年を超える歴史があるんですって。
凄い!
昔はもぐさに直接火をつけて、いかにも熱そうな感じだったけど、今のは全然そんな感じじゃ
なくて物によってはほとんど熱さを感じないものもあります。
それに見た目も昔みたいにもぐさに直接火をつけるんじゃないから怖さもないし
裏にシールが付いてて動いても落ちることないから安全です♪
人間には「とっておきの13のツボ」っていうのがあって、このツボさえ覚えてたら
ほとんどの症状が改善できるんです。
それがこれ↓
このツボにせんねん灸を貼って肩こり・腰痛を和らげてます。
ツボって人間の体をめぐってる「気」の通り道にあるんです。
気の通る道が線路だとしたらツボは駅みたいなもんなんです~
最初は図を見ても何処かよくわからなくて「ほんとにここ?」って感じでした。
ツボって少しきつめに押すとじんわり痛いんです。
それに皮膚がカサカサしてるところも(”Д”)
まさにそこがツボってわけ!
人の大切なツボは、ほとんどが手と足にあるんだって~
それに春夏秋冬、季節によってツボが変わるらしいです。
これは知らなかったなぁ~
だから同じ悩みでも季節によってツボが違うんだって
せんねん灸は、色んなタイプのものがあって香りが選べるもの、火を使わないもの、
煙が出ないもの、もちろんもぐさタイプもあります。
それに温感も自分に合わせて1~5の段階で選べます。
私は「効いてる~」って感じられるのが好きなので普通のタイプの温感高めを使ってます。
シールが付いてるので落ちません。
終わったらこんな感じです。
燃え尽きるまでの時間はだいたい2分半ぐらいかな
あっというまでちょっと物足りない感じがするのは私だけ?(笑)
お灸は体の不調はもちろんだけど、美容にもとっても役立つんですよ
美肌のツボもたくさんあります♡
それにアラフィフ世代はそろそろ更年期に突入していく年代。
お灸はそんな更年期の症状も和らげてくれるんです。
更年期は閉経で女性ホルモンのバランスが悪くなっておこります。
よく見られる症状は動悸・息切れ・めまい・冷えなどがあります。
それに急にかーっと熱くなって汗をかく「ホットフラッシュ」も症状の一つで
気の流れが足りなかったり、かたよってバランスがくずれておこるんだそうです。
女性ホルモンの中でも女性らしさを高めてくれるホルモン、エストロゲンは、
閉経によってつくられる量が減っちゃうので、働きもなくなっちゃって肌あれをおこしたり
乾燥肌になったりとさまざまなトラブルがおこってくるんですね~
流れが悪くなった気がカラダの上半身、とくに頭に集まってしまうことでおこるんですって
だから日頃から気の流れを良くしておくと症状も軽くなるんだって
日頃から気の流れ良くしておかないとですね。
「気」が不足している時に良いツボ調べてみました(#^.^#)
↓
三陰交
太白
太渓
太衝
神門
合谷
更年期に備えてこれからはここもお灸しなくっちゃ。
はじめての方はこれから↓「はじめてのお灸moxa」がおすすめです。
|